top of page

エネルギーヴァンパイアとは?その特徴と対処法を徹底解説|アダルトチルドレンが狙われやすい理由と守り方

更新日:2月13日


ree

はじめに

あなたは「エネルギーヴァンパイア」という言葉を聞いたことがありますか? 彼らは他人のエネルギーを奪う存在で、接すると疲労感や不安感に襲われることが特徴です。

筆者の私もかなりやられました。

特にアダルトチルドレン(AC)は、過去の家庭環境や心理的な要因から、エネルギーヴァンパイアに狙われやすい傾向があります。

本記事では、エネルギーヴァンパイアの特徴やアダルトチルドレンがなぜターゲットになりやすいのか、そして効果的な対処法について深掘りしていきます。


目次:

1.エネルギーヴァンパイアの特徴 2.アダルトチルドレンがエネルギーヴァンパイアに狙われやすい理由

3.エネルギーヴァンパイアから自分を守る方法 4.おわりに



1.エネルギーヴァンパイアの特徴

エネルギーヴァンパイアとは、他人のエネルギーを吸い取るような言動や態度を繰り返す人のことを指します。彼らの具体的な特徴には以下のようなものがあります


①ネガティブな話題を繰り返す 常に不満や愚痴を言い続け、周囲の人を巻き込んでネガティブなエネルギーを広げます。


②自己中心的である 他人の感情や状況に無頓着で、自分の欲求や感情を最優先します。


③境界線を越えてくる 無遠慮に他人のプライベートな領域に踏み込み、無理な要求を押し付けることが多いです。


④共依存的な関係を作る 他人に依存し、自分が必要不可欠な存在であると思わせようとします。


エネルギーヴァンパイアは一見魅力的な人や頼りがいのある人に見えることもありますが、関わりが続くにつれて徐々に相手を疲弊させていきます。


2.アダルトチルドレンがエネルギーヴァンパイアに狙われやすい理由


アダルトチルドレンは、特定の心理的な特徴を持つことが多いため、エネルギーヴァンパイアにとって「好ましいターゲット」になりがちです。その理由を詳しく見ていきましょう。


他者の感情に敏感である


アダルトチルドレンは、幼少期から家族の感情や雰囲気に敏感に反応してきた人が多いです。

そのため、他人の不安や不満を自分の問題のように受け止め、解決しようとする傾向があります。

エネルギーヴァンパイアはこの特性を利用して、自分の感情を過度に押し付けてきます。


自己犠牲的な傾向がある


「他人を優先しなければ愛されない」という思い込みを持つアダルトチルドレンは、相手の要求に対して「ノー」と言えない場合が多いです。

これにより、エネルギーヴァンパイアにエネルギーを奪われ続ける結果になります。

しかも、自己犠牲を美徳としている日本の国民性もかなり影響しているので、まずエネルギーを奪われることは「いいことだ」とすら思ってしまうことも。 だからまず自覚が大事ですね。


承認欲求が強い


幼少期に十分な愛情や承認を受けられなかったアダルトチルドレンは、他者からの承認を強く求めることがあります。

エネルギーヴァンパイアはこの心理を利用し、「君がいないと困る」などと言って依存関係を深めていきます。

もちろん同性の友達なども「あなたがいないと困る」という手口を使うこともあれば、脅迫的に「これをしないと友達をやめる」的な言動をされて深みにはまることも。

職場でも「どんどん仕事を押し付ける」「ほんのわずかなことで機嫌を損ねて振り回した挙句、クビをほのめかす」など。


境界線を引くのが苦手


アダルトチルドレンは人間関係における「境界線」を引くのが苦手な場合があります。

境界線を引くことに罪悪感を感じてしまうため、NOを言えなくなるのです。

そのため、エネルギーヴァンパイアがどんどん入り込んできても気づかず、結果的にエネルギーを吸い取られてしまいます。


3.エネルギーヴァンパイアから自分を守る方法


アダルトチルドレンがエネルギーヴァンパイアに対抗するためには、具体的な対処法を実践することが重要です。

以下は、エネルギーヴァンパイアから自分を守るための効果的な方法です。


自分の感情と他人の感情を区別する


エネルギーヴァンパイアに巻き込まれないためには、 「これは私の感情ではなく、相手の感情だ」と明確に認識することが大切です。 相手の感情に過剰に同調しないよう意識しましょう。


「ノー」を言う練習をする


アダルトチルドレンにとって、相手の期待を裏切ることは難しいかもしれません。 しかし、「自分のエネルギーを守るためには断ることも必要だ」と理解し、 少しずつ「ノー」を言う練習をしていきましょう。


境界線を設定する


「ここから先は踏み込ませない」という境界線を明確に引くことが大切です。 たとえば、時間や話題に関してルールを作り、それを守るようにしましょう。


信頼できる人に相談する


一人でエネルギーヴァンパイアに対処するのは難しい場合があります。 信頼できる友人や専門家に相談し、アドバイスをもらうことも大切です。


自分自身を優先する


アダルトチルドレンは他人を優先しがちですが、まずは自分自身の健康や自分の幸福感や満足感、充足感の3つの”感”を大切にすることを心がけましょう。 十分な休息を取る、好きなことをするなど、自分を満たす時間を作ることが大切です。


4.おわりに

エネルギーヴァンパイアは、アダルトチルドレンにとって特に注意が必要な存在です。 しかし、自分自身を守る術を身につけることで、その影響を最小限に抑えることができます。 本記事で紹介した方法を試しながら、少しずつ自分に合った対処法を見つけていきましょう。


また、エネルギーヴァンパイアの影響を受けていると感じたら、ぜひ信頼できる専門家に相談してください。

あなたの人生は、他人にエネルギーを奪われるためにあるのではありません。

自分自身を大切にすることが、より充実した人生への第一歩です。


エトワール・カウンセリング・オフィスではどんなことがあっても人生をより良くしていくためのセッションを行っています。


メルマガとLINEにご登録いただいた方に

個別相談をご案内しています。

こちらからよろしくお願いいたします。

↓↓↓




 
 
 

最新記事

すべて表示
「変わりたいのに変われない…」の本当の理由ーホメオスタシスというあなたを守る仕組みとは

「変わりたいのに変われない」のは、現状維持を望む「ホメオスタシス」が働くため。それは怠けではなく、生きていくための自然な仕組みです。無理に変えようとせず、五感を通して「安心」「心地よさ」を脳に浸透させることが大切。小さな「安心」の積み重ねが、ホメオスタシスを味方にできます。

 
 
 

コメント


  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page