top of page

他人と過去は変えられない

  • 2020年1月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年12月2日

こんにちは。

エトワール・カウンセリング・オフィス

心理カウンセラー 田代裕貴です。


6月に「“カサンドラ症候群”を考える」というタイトルで講演依頼を頂きました。


カサンドラ症候群は配偶者や親兄弟が大人の発達障害ゆえに、コミュニケーションがうまくいかず疲弊して鬱などになってしまう状態のこと。


多くは出産を機会に自覚されます。


出産後、夫婦二人で赤ちゃんの世話をしたり家事を分担したりして、育児の大変さや喜びを分かち合える…そう期待したらとんでもない!


期待どころか世話を要求されて赤ちゃんを二人抱えているかのよう。

しかも一人は大の大人です。

「なんで手伝ってくれないの?」

「風邪ひいて寝ていても、赤ちゃんの世話も食事の世話もいつも通りやれ、と言われる」

など辛い不満が溜まりに溜まるありさまです。

こんなこと期待する自分はわがままなんだろうか…とすら思え、周囲に相談するけれど…

「男なんてそんなもの」

「うちの旦那もそうよ」

「そのうち慣れるから…」

という答え。

でもなにかが違う。

そもそも、結婚した相手は大人なのに、大人と暮らしている感覚ではないのです。

カサンドラ症候群はそういう感覚の不自然さから始まります。


配偶者の発達障害は変えられません。

でも特性を知って変えていき自分を守るようにしていきたいものです。

それらを一緒に考えていきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「変わりたいのに変われない…」の本当の理由ーホメオスタシスというあなたを守る仕組みとは

「変わりたいのに変われない」のは、現状維持を望む「ホメオスタシス」が働くため。それは怠けではなく、生きていくための自然な仕組みです。無理に変えようとせず、五感を通して「安心」「心地よさ」を脳に浸透させることが大切。小さな「安心」の積み重ねが、ホメオスタシスを味方にできます。

 
 
 

Kommentare


  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page