top of page

梅雨に気分を上げる3つの方法

更新日:2024年2月1日


ree

こんにちは。

エトワールの田代裕貴です。


昨日は夏至。一年間で日が出ている時間が長い日のことですね。

実はわたしはセミナーのレジュメを書いていて、その前の晩から徹夜になってしまった関係で「今日はやたら朝が早く来たな~」(深夜の仕事もあるので夜明けの時間を知っている^^)とぼんやり思ってニュースを見たら夏至だった!


私は梅雨の時期がそんなに嫌いではありません。

とはいえ、蒸し暑いのは困りもの。


雨が続くとさすがに憂鬱になりますね。


仕事やお買い物、送り迎えで外出して傘を開いたり閉じたり、雨に濡れた衣服やカバンをふくのもめんどうなもの。


ああ、早くこの季節終わらないかな・・・と思う人も多いことでしょう。


日本のこの気候は変えられないけれど、気分を変えるための3つの方法をお伝えしますね。


1.お気に入りの雨グッズをそろえる


最近はおしゃれなレインコートも出ていますし、防水や撥水加工のされたワンピースやバッグが増えています。 上からレインコートを羽織るのも良いけれど、暑さが気になるならあらかじめ撥水加工の生地でできたお洋服なら安心ですね。


心の負担が思ったより軽くなりますよ。



ree

2.花を愛でる

6月は紫陽花だけでなく、バラや芍薬、ユリ、睡蓮などの華やかで大き目の花が咲く季節だということをご存じでしたか?


それにラベンダーやクチナシといったハーブの花が咲いている香り高い季節なんですよ。


木々の緑も生き生きしていますから、ハーブや香りのあるユリの花などに雨粒が当たると香りが立ち上ります。


窓辺にハーブの鉢を置いておき、窓を開けるのも一つです。


わたしは紫陽花の花の写真をスマホで撮りまくっています。

これだけでも気分は上がりますよ。



ree

3.人と話すこと

梅雨で気分が下がるからこそ、人と話すことで気がまぎれます。 わたしもなるべく会って話すようにしていますが、それが難しければ、 オンラインや電話で話すようにしています。


毎日ジメジメして気分が上がらないね、と話すだけでも気持ちがさわやかになりますので、ぜひ意識して行ってみてくださいね。




ree

エトワールでもまたイベントをやりますよ♡

ぜひご参加くださいね。

イベント情報など含めてメルマガでご案内しています!





 
 
 

最新記事

すべて表示
「変わりたいのに変われない…」の本当の理由ーホメオスタシスというあなたを守る仕組みとは

「変わりたいのに変われない」のは、現状維持を望む「ホメオスタシス」が働くため。それは怠けではなく、生きていくための自然な仕組みです。無理に変えようとせず、五感を通して「安心」「心地よさ」を脳に浸透させることが大切。小さな「安心」の積み重ねが、ホメオスタシスを味方にできます。

 
 
 

コメント


  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page