top of page

身近な人が引きこもりになった時にあなたにできる3つのポイント

  • 2019年11月15日
  • 読了時間: 1分


ree



引きこもりについて勉強してきました。


実は引きこもりは特別なものでも、特殊な人がなるものでもなく、誰もがなり得ます。

外に全く出ないことが引きこもりをさすのでもなく、近所のコンビニは行ける、くらいであっても社会と関わりがなければ引きこもりなのだそう。 そんな私も脳腫瘍と手術後の調子が戻らず引きこもりになった時期があり、無自覚の引きこもりでした。 社会復帰には2年かかったように思います。 社会復帰には体力や筋力の回復も、たくさん傷ついた心の回復も必要。 周りにできるのは「まずは安心して引きこもっていいよ」という体制作りから。 ①無理やり外に出そうとしなくていい ②無理やり誰かに来てもらって説得しなくていい ③「今、傷ついている状態」であることを受け止めてあげること この3つのポイントから始めませんか? 一人で悩まないことも大事なので地域の取り組みも利用してくださいね。 またご家族の心も大事なので、よろしければお話ししに来てくださいね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「変わりたいのに変われない…」の本当の理由ーホメオスタシスというあなたを守る仕組みとは

「変わりたいのに変われない」のは、現状維持を望む「ホメオスタシス」が働くため。それは怠けではなく、生きていくための自然な仕組みです。無理に変えようとせず、五感を通して「安心」「心地よさ」を脳に浸透させることが大切。小さな「安心」の積み重ねが、ホメオスタシスを味方にできます。

 
 
 

コメント


  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page