top of page

最近、スズメを見かけなくなりましたね

更新日:2022年12月2日

私たちの身近なスズメ。

最近、めっきり見かけなくなったと思いませんか?


ree

以前は明け方にスズメが屋根にきてチョンチョン歩く足音や

楽しそうにさえずる声がして、楽しい気持ちになっていたのに、


「そういえば、最近きこえてこないぞ!」

と心配になりました。




実はスズメは絶滅危惧種の一歩手前であるそうなんです。

スズメのヒナにとって大事なタンパク源の昆虫が捕れないともテレビでやっていましたが、

また別の問題もあるようですね。


2021年10月25日、環境省が20年ぶりに行った鳥類の分布調査結果を公表しました。それにより、スズメやツバメの個体数が大きく減少していることがわかり、将来的には絶滅危惧種に指定する恐れもある、という話も出ています。 調査は1974~78年、1997~2002年に続き3回目で、今回は2016~2021年にかけて、日本野鳥の会や山階鳥類研究所などと共同で行われました。 その結果、スズメの個体数は前回調査の3万1,159羽から2万627羽に減少。 ツバメは1万4978羽から8,987羽に減少したことがわかっています。 自然環境保全基礎調査全国鳥類繁殖分布調査(2016-2021年)について

自然環境を大切にしないと私たちの身近で当たり前がなくなっていくのですね。



そう、当たり前は当たり前ではないのです。


わたしたちにとっての平和な生活、仕事がある生活、命がある生活、支えてくれる人がいる生活は当たり前ではなくなっています。



ree


たとえ失ったとしても克服できる自分になるために、自分なりのメンタルレシピを

持っておくことは必要ですよ。


HSPやアダルトチルドレンだからこそ、大切な心の習慣は持っていたいものですね。 そんなあなたにお届けします。 ↓↓↓



ree



最新記事

すべて表示
「変わりたいのに変われない…」の本当の理由ーホメオスタシスというあなたを守る仕組みとは

「変わりたいのに変われない」のは、現状維持を望む「ホメオスタシス」が働くため。それは怠けではなく、生きていくための自然な仕組みです。無理に変えようとせず、五感を通して「安心」「心地よさ」を脳に浸透させることが大切。小さな「安心」の積み重ねが、ホメオスタシスを味方にできます。

 
 
 

コメント


  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page