top of page

関税が変わると、私の暮らしも変わる?


はじめに:なんとなくモヤモヤ、実はそれ…経済のせいかも?

朝、コンビニで買ったコーヒーがいつの間にか20円も値上がりしてた。 好きなスキンケアアイテム、なんだか最近高く感じる。 給料は変わらないのに、ちょっとした贅沢がしづらくなった…。


「気のせい?」と思いたくなるような、そんな小さな変化の正体。


今でも物価が高くなってカフェに気軽に入ってスィーツを食べるというのも控え気味。

これまでの相場を知ってしまうとどうしても手を出しにくいですね。


私もこのところ外の現場に行くことが増えて、やっぱり時々カフェで休みたい!と思うけれど、あまりの高さに考えてしまうことも…。



でも今後は“関税”の影響でさらに物価が上がるかもしれません。


物価の上昇=円安や世界情勢のせい、という印象があるけれど、じつは関税という「国と国の約束ごと」も大きく関わっています。


小学生のころから社会科が苦手な私。 だからこのような政治経済にはホントは疎いんです。

でもその中で国や自治体の相談にかかわってきたので、知らないわけにはいかず、 ○○省、〇〇府のHPとにらめっこ。


苦手なりに勉強して分かってきたことをお伝えしますね。


今回は、働く女性の暮らしや心にそっと影響を与える「関税」について、 ファッション誌のようにやさしく&わかりやすく解説してみます。




関税ってそもそもなに?


関税とは、海外から入ってくる商品にかけられる“入場料”のようなもの。 「ようこそ日本へ」と言いつつ、ちょっとした“関門”を設けているイメージ。

たとえばフランス製のチーズや、韓国のコスメ、イタリアのワイン…すべて関税がかかる対象です。


この関税があることで、

  • 国内の企業を守る

  • 外国製品とのバランスをとる

  • 国の収入になる

などのメリットがある一方で、関税が高くなると「生活者の負担」が増えるというデメリットも。

参考:「関税とは?輸入品にかかる税金のしくみをわかりやすく解説」 news.wooder.info



トランプ氏が打ち出した「相互関税」の衝撃



2025年4月、トランプ前大統領が発表した新たな関税政策「相互関税」。

最近、ニュースでも騒がれていますね。


これは、アメリカが輸入するすべての商品に10%の基本関税をかけ、さらに相手国の関税率に応じて“お返し”のように関税を追加するというもの。


日本に対しては24%、EUには20%、中国には34%の追加関税がかかると報じられています。


この政策が実施されると、

  • 輸出品の価格が上がる

  • 企業の利益が下がる

  • 円安が加速する

などの影響が出て、日本国内の物価がさらに上がることも予想されます。


参考:「Trump threatens 'reciprocal tariffs' on US imports if elected」 nypost.com



私たちの暮らし、こんなところに影響してる!


関税と聞くと「ニュースの中の話」って感じがしますよね?

(とくに私は^^)

でも実は、わたしたちの毎日にこんな影響があるらしい…。


  • 食材:パンやパスタ、チーズなどの輸入食材が高くなる(>_<)

  • コスメ:海外ブランドのスキンケア・メイクが値上がり(T_T)

  • ファッション:インポートブランドの服や靴の価格上昇w(゚Д゚)w

  • 旅行:航空券やホテルのコストが上がる可能性(⊙ˍ⊙)


物価が上がると「買い控え」が起こり、経済が停滞していくという悪循環も。

「金は天下の回り物」といわれるけれど、それが滞ってしまう恐れがあるわけです。


参考:「円安と物価高騰に追い打ち?関税と消費者の関係」 no-value.jp


実はメンタルにも関係する「経済の波」


経済の不安定さは、私たちの“心”にも大きな影響を与えます。


「給料が上がらないのに、支出だけ増えていく」

「将来が見えない、だから不安」


こんなふうに感じると、知らず知らずのうちにストレスが溜まり、自律神経が乱れたり、睡眠の質が落ちたり、心が疲れてしまうことも。


実際、経済的不安とメンタルヘルスの関係は、近年の研究でも指摘されているようです。

私がこれまで受けてきたカウンセリングを通しても、それなりに経済的に安定している人の方がメンタルも安定していると感じています。

マズローの五段階欲求の第2段階である安全の欲求に「経済的安定」が含まれていて、経済的な安定が満たされないと、人は不安を感じやすいのです。



忙しい私たちにできる、心と暮らしのセルフケア


幼少期やHSPの影響で、自分を満たすことに罪悪感を持つ人がある一定数いると思っています。

とはいえ、今のこの時代を乗り切っていくには、“変えられないもの”に振り回されないために、私たちができることを考え、セルフケアにより意識を傾けていくことだと思います。


いくつかの具体例をお伝えしますね。


香り:お気に入りのアロマを焚いて、リラックスタイムをつくる

:リラックスできるカフェミュージックや自然音で、無意識に癒す

触覚:オーガニックなど肌ざわりのいい服や寝具で、安心感を得る

味覚:一口ずつ丁寧に味わう習慣を持つ

視覚:美しいもの、心がほっとする景色に意識を向ける



「五感を整える」ことは、実は最新の神経科学でも注目されているセルフケアの方法。

外側の世界を一気に変えることは難しくても、自分の内側を整えることで、安定感と余裕が生まれていきます。




まとめ:知っているだけで、安心できる力がある


この記事があなたにとって


  • 「関税?なんか難しそう…」と思っていたものが、 実は私たちの日常に深く関わっていた

  • 情報を知っているだけで、心のモヤモヤが少し晴れる。 自分で選べることがあるって、思い出せる

そんなきっかけになれば嬉しいです。


\毎日を軽やかに生きるヒントを、メールで配信中/


「物価や経済の不安に飲み込まれない心の整え方」 五感を味方に“本来のわたし”を取り戻すための、無料メール講座も配信中! https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eXzEvgpylT”わたし”を引き出す五感の磨き方10日間メール講





引用元一覧:
  • news.wooder.info「関税とは?輸入品にかかる税金のしくみをわかりやすく解説」

  • nypost.com「Trump threatens 'reciprocal tariffs' on US imports if elected」

  • no-value.jp「円安と物価高騰に追い打ち?関税と消費者の関係」

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page