top of page

「人間関係の悩みを手放すヒント」在宅ワークで孤独を感じるあなたへ

更新日:2月13日


ree

在宅ワークの普及により、通勤がなくなり、 自宅で自由に働ける環境が整ったので体力的には 楽になったところもありますね。 一方で、「孤独感」や「人間関係の悩み」を抱える人が 増えています。


いつの時代も人間関係の悩みはつきないものですが、

コロナがあけてから「友達ってどうやって作ったんだっけ」

とこれまでできていたことができなくなり メンタル不調になるお声もたくさん聴いてきました。

この記事では、在宅ワーク中の孤独感を軽減し、 人間関係のストレスを手放す具体的なヒントをお伝えします。


目次:

  1. なぜ在宅ワークで孤独を感じるのか?

  2. 孤独感を軽減する具体的なヒント

  3. 心身を整えることで孤独感を軽減する

  4. 孤独感を感じているあなたへ

  5. 最後に

1,なぜ在宅ワークで孤独を感じるのか?


①人との直接的な接触が減少


通勤やオフィスでの働き方では、 同僚との雑談やランチ、仕事後の飲み会など、 自然な形で他人と交流する機会がありました。


しかし、在宅ワークではそのような機会が激減し、孤独を感じやすくなります。


② 孤独感が生むストレス


孤独感が長引くと、ストレスホルモンが増加し、心身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。また、孤独感が引き金となり、自己肯定感の低下や生産性の減少を引き起こすこともあります。


③ 人間関係の課題が表面化


対面では曖昧にしておけた問題が、オンライン環境では顕在化しやすいです。例えば、コミュニケーション不足や誤解が原因で人間関係が悪化するケースも珍しくありません。


2.孤独感を軽減する具体的なヒント


①オンラインでも「つながり」を意識する


孤独感を減らすためには、他人とのつながりを意識的に作ることが大切です。


オンラインイベントに参加する: 同じ趣味を持つ人々と交流できるオンラインイベントや勉強会は、孤独感を和らげる効果があります。 わたしは個人的にオンラインでご飯を食べるのは落ち着かないけれど、 アートセラピーをみんなでやると、心のモヤモヤがかなりスッキリします。



定期的な連絡を取る: 友人や家族、同僚に積極的にメッセージを送ることで、人とのつながりを実感できます。


LINEは手軽にチャットで画像やスタンプを送りあえるし、ビデオ通話もできますから便利ですね!

グループチャットとかオープンチャットも いいですね!



②自分の「内面」に向き合う


孤独を感じる時間を、自分自身を見つめ直す機会として活用してはいかがでしょうか?


ジャーナリング:日記や思考を書き出すことで、自分の感情や考えを整理できます。


→私はシステム手帳で感謝ノート、 お金ノート、アイディアノート、そして100均のリングノートにただ単に感じたことを書き出すノートを作って使い分けていますよ。


ree


マインドフルネス:瞑想や深呼吸を取り入れることで、不安や孤独感を軽減できます。


私はオリジナルのポジティブイメージトレーニングを行いますが、これが面白い!

アファメーションに近いものもあれば、睡眠のためのイメージトレーニングも行っています。


③人間関係をリセットする


孤独感やストレスを感じる原因が特定の人間関係にある場合、その関係性を見直すことが必要です。


境界線を設定する:プライベートと仕事を分ける明確なルールを作り、不要なストレスを減らすこと。

エネルギーヴァンパイアという存在がありますので、注意してくださいね。 エネルギーヴァンパイアの記事はこちら



自分のエネルギーを高めてくれるポジティブな関係に注力する:あなたにとって前向きな影響を与える人々との関係を優先しましょう。



④新しいコミュニティを探す


新しい環境に飛び込むことで、孤独感を解消できることもあります。


地域のイベントに参加する:近所で開催されるワークショップやボランティア活動に参加するのも一つの方法です。


趣味を通じた出会い:オンラインでもオフラインでも、共通の趣味を持つ仲間を見つけることで、自然な人間関係が生まれます。


3.心身を整えることで孤独感を軽減する


在宅ワークでの孤独感やストレスを解消するためには、心身の健康を保つことが基本です。


①運動を取り入れる


運動はストレスを軽減し、幸福感を高める効果があります。 毎日の散歩やヨガ、軽いストレッチから始めてみましょう。 ピラティスやきくち体操もおすすめです。


②健康的な食事を心がける


バランスの取れた食事を摂ることで、エネルギーが増し、 ポジティブな気持ちが湧きやすくなります。


ちなみに午前中は排泄の時間といわれているので 私は朝は酵素ドリンクのみにしています。

昼食は11時半くらいからが良いので在宅ワークで調整できるなら ぜひ、朝8時半ごろに酵素ドリンク、11時半から昼食にしてみてくださいね!



③睡眠を優先する


良質な睡眠は心の健康を保つうえで欠かせません。 就寝前にリラックスできるルーティンを作ると良いでしょう。

好きなアロマや音楽でリラックスするのがおすすめです。

ラベンダーはあまりにもポピュラーなアロマですが、 実は万能です。


そして、いやなことを思い出したり緊張している時には グレープフルーツがおすすめ。


でも、てんかんがある人、お薬を飲んでいる人にはグレープフルーツが

向かないこともあるので、気を付けてくださいね。 ちなみに私は音楽よりも、スマホでドラマの音声を流しているほうが眠れます^^



4.孤独感を感じているあなたへ


孤独や人間関係の悩みを抱えることは、決して特別なことではありません。 特に在宅ワークの環境下では、多くの人が同じような課題を抱えています。


「エトワール・カウンセリング・オフィス」では、心と体の両方をサポートするカウンセリングを提供しています。 孤独感やストレスを感じたとき、 ぜひ私たちのサービスを活用してください。


5.最後に

孤独を感じたときは、無理に解消しようとするよりも、 自分を優しく受け入れることが大切です。 「一歩ずつ前に進むこと」で、 きっとあなたの世界は少しずつ変わっていくでしょう。


この記事が、あなたの心を少しでも軽くするきっかけになれば幸いです。 メルマガでも時々、メンタルの整え方についてご案内しているので ぜひ受け取ってくださいね。






最新記事

すべて表示

コメント


  • w-facebook
  • Twitter Clean

 
完全予約制 不定休 
現在オンラインです。
横浜方面の方は横浜~関内付近で対面も行っております。
日祝対応・お時間は相談に応じます。


E-mail:tashirojw@yahoo.co.jp
​info@etoiletokyo.com
住所:三鷹市新川6-8-10
サンシャインビル1階

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
HSPアダルトチルドレン専門エトワール・カウンセリング・オフィス

​​【次のようなお声をいただいています】

​成功人格を確立するコアメンタルプログラムを受けたら…

・人から傷つけられても自分の価値は変わらないと思えた

・メンタルを強くしたいとずっと思っていたけれど本来の自分は強かったと知った

・会社の人間関係で気持ちがぐちゃぐちゃになっていたけれど自分軸を作ったのでそこに戻れるようになった

・人生も折り返してだいぶたつけれど今後は自分軸を知って生きていけるので幸せだ

・人の評価を気にせず自分の思うことをすればいいと思えるようになった

・これまではムリして動いていたけれど、自然に「休息」を選択する自分になっていた

・周りの期待にこたえるために自分を合わせなくなった

・本来の自分の強みを知ることができた

・自分の幸せを考えることを優先できるようになり、他人には幸せのおすそ分けをすることにしている

・許せない相手を納得して許せるようになった

​・五感を使うことで他人に振り回されそうになっても自分軸を守れるようになった

五感を磨いて本来の“わたし”の才能を引き出すレシピバナー.png
bottom of page