うまくいかなかったときの対処法
- 田代裕貴
- 2022年11月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年2月9日

ときどき、
「わたしはこんな自分になることもあるんだ」
ということがありませんか?
例えば・・・
「いつもはこんな怒る人じゃないのに」
「いつもはこんなに話さないのに」
と特定の場面では人が変わることがありませんか?
人間の脳は「自分」を認識するのが
弱いと言われているので、
時折、思ってもみなかった自分が
顔を出すことがあります。
そして人格は年輪のように
生きてきた時間が長いほど増えます。
そして多くが失敗をもたらす
好ましくない人格なのだそうです。
その中で、
なぜか自然にうまくいく自分
がいることがありませんか?
こんな風にうまくいく自分、
努力の結果が出る自分、
勘が働く自分、
器用な自分、
はったりを乗り切った自分・・・

実はうまくいっているときの人格は
一人だけ、と言われています。
その自分が出ているときは
どんな呼吸をしていて、
重心はどこにあって、
どんな色がよくて、
どんなサウンドがあって
どんな香りがあり、
明るさはどの程度がよく
視線はどこに向けているのか?
をチェックしておくと良いですよ♡
何もかもうまくいかない時には
自分の状態をチェックし、
呼吸や環境をチェック。
自分の身の回りを整えていくと
「うまくいくための自分」を
呼ぶことができます。
こちらもごらんください! 無料セッションをプレゼントしています!
↓↓↓
Comments